20世紀の後半から、同時並行的に始まった新しい産業化の波(第三次産業革命)と情報化の波(第一次情報革命)は、21世紀にはいって、ともにその「突破」局面を迎えつつあります。この両者を不可分に結びつけているのが、グローバルな情報基盤としてのインターネットです。
人間の新たな価値創造、人間・社会の諸課題のソリューションを志向する情報技術は、新たな社会システムの構築に貢献するものでなければなりません。情報社会の直面する諸課題は以下の通りです。(1)経済発展と環境の両立する真の生活の豊かさの実現に貢献すること、(2)高い付加価値を産み出す産業育成を通じて社会経済の活性化に寄与すること、(3)高齢者や社会的弱者の自立支援と能力活用のできる共働社会システム形成の要となること、(4)安全・健全・健康なコミュニティづくりに役立つこと。 そのためには、どこでも、何にでも、いつでもつながる開放系ネットワークを社会基盤とする在り方、すなわち、多種多様な知識情報が連携・融合して、新たな価値を創発する社会構造や環境づくりを推進することが大切になります。 産業技術の革命である第三次産業革命が、社会革命としての第一次情報革命と同時並行的に生じていることを考えるならば、このような努力は一層、その重要性を増すでしょう。第一次情報革命は、人びとの知力の増進と、それが引き起こす新しいアクティビズムの発現によって特徴付けられています。近代社会を形作ってきた「国民」や「市民」が、さらに「智民」へと進化しているのです。智民のアクティビズムが、どのような新しい社会――「情報社会」――を生み出すのか、その光と影はいったい何なのかを、私たちは真剣に研究していかなくてはなりません。 わたしたちの考える「情報社会学」は、21世紀の総合的な社会科学となることを目指しています。わたしたちは、このような理念に共感される有志の方々と共に、「情報社会学会」を設立したいと思います。わたしたちは、本学会の会員が共通の問題意識を持ち、各自の専門領域や経験を生かしながら、実りある共働研究を行うこと、また、本学会が「情報社会学」の名に相応しい新たな知の体系を生み出す場となることを願っています。どうか奮ってご参加ください。 平成17年4月22日 情報社会学会設立発起人代表 公文俊平(多摩大学情報社会学研究所教授・所長) |