情報社会学会の研究授業と公文名誉会長の米寿のお祝いについてご案内
1月22日午後のお祝い会と研究授業のご案内をお送りします。
今回のお祝いと研究授業につきましてはOPEN参加にしたいとおもいますので
学会員も非会員の方も参加可能です。研究授業に登録している方はZOOMの案内をお送りします。登録していない方は下記によりお申し込み下さい。
日時: 2023年1月22日(日)
01:00〜02:00:公文名誉学会長米寿のお祝い
02:00〜03:30:情報社会学研究授業
・公文名誉会長の米寿のお祝い
公文俊平名誉会長がこの度米寿を迎えられました。
皆様でお祝いしたいと思います。
・研究授業について
2022年度情報社会学研究授業(秋冬)第4回「情報社会と総合安全保障」鈴木・高見澤・山内(東京大学公共政策大学院)
(1)情報社会学会の研究授業について
情報社会学会(https://infosocio.org/)では、学会員相互の交流事業として、オンラインの研究授業を実施しています。22年度の研究授業の全体テーマは「情報社会学教育の授業事例」です。
1月22日は第4回として「情報社会と総合安全保障」を取りあげます。担当の学会員は、鈴木寛(元文部科学副大臣、前文部科学大臣補佐官)、高見澤将林(元官房副長官補(事態対処・危機管理担当))、山内康英(多摩大学情報社会学研究所教授)の3名です。昨年はウクライナ紛争や岸田内閣による安全保障3文書の公表など、国際政治に大きな出来事がありました。また現在、日本では、大学での安全保障に関する研究の在り方が広く議論されています。そこで本学会では授業事例として東京大学公共政策大学院の取り組みを紹介することになりました。
申し込み方法
お祝い会と第4回情報社会学研究授業
申込期間2023年1月15日―20日
定員 50名
申し込み先 e-mail: officialアットinfosocio.org アットを@マークに入れ替えてください
必要記入事項 名前 所属 職名 学会員の種別(正・学生)もしくは非会員 連絡先メールアドレス
受講決定者には、ZOOMの受講URLを連絡します。